Archive for the ‘「水広場的」コミュニケーション’ Category
判断するは我
岐阜県で豚コレラ発生、輸出停止と報道されています。 その一方で、豚コレラは人間には無害とも。消費者庁HPでは、汚染肉は市場に流通していないから安心とも。 安全な肉しか輸出分含め流通していないのなら、なぜ輸出できないのか、 […]
水のアカデミー賞
アメリカ、ウェスト・ヴァージニア州の片田舎、バークレー・スプリングスでは毎年世界的イベントが開催されます。 Berkeley Springs International Water Tastingといって、世界中の水(ミ […]
あれから50年ですか
何年か前の早朝、カーラジオでNPRがキング牧師の演説をノーカットで流していました。 I have a dream. という現代史有数の名演説。 それを全部聞いて水広場的に判明したこと、それは、「間」・・・・ 数ある牧師の […]
高級紙という名の低級
フェイスブックが胡散臭いことは昨年書きましたが(https://www.mizuhiroba.jp/blog/?p=1299)、たまたまニューヨークタイムスを読んでたらフェイスブックに批判的なオピニオン記事がありました。 […]
「渇しても盗泉の水を飲まず」・・・誰に必要?
水にまつわる諺は多くあります。 「渇しても盗泉の水を飲まず」そのとおり、どんなに苦しくても決して不正を行わないことは一般社会に広く認識されている基本的な倫理感です。 私たち一般庶民はいくら生活が苦しくても税金を納め、交通 […]
表面と中身、やはり中身が大事では?
いろんな水がいろんな容器で店舗に並んでいますが、大事なのは中身。そんな当たり前のことが日本社会では霞んで見えなくなっているようです。 財務省の文書改竄報道で改めて感じた自民党の小泉議員のこと。 小泉議員は役人に全責任を押 […]
若水と福茶
元旦のまだ暗いうちに井戸から水を汲む儀式が若水汲み。 その若水で沸かしたお湯で淹れるのが福茶。 元旦に飲むと万病をはらうとされます。 どうぞ良いお年をお迎えください。
偽善、排他、分断
本当はフェイスブックを使いたくありません。 世の中の人間がそれを使えば使うほど、「排他」と「分断」をもたらす仕組みであるから。 そもそも他人の作ったプラットフォームで誰かと「友達」になるというのが胡散臭いからでもあります […]
カタルーニャの名水
スペインのカタルーニャ地方を代表する水、ヴィッチーカタラン。 塩っけあるこの水の重厚な味わいは、初めて口にしたとき、驚きを生じさせるかもしれません。 飲泉したことのある方や欧州などの天然炭酸水をご存じの方であれば、「な […]
水広場的追悼録2016
カストロ、フライ、プリンス、ボウイ。 水広場的追悼録2016、一人を挙げればこの人です。 www.worldofjohancruyff.com/