Archive for the ‘「水広場的」コミュニケーション’ Category

日産、あなたもか

ポカリスエットで有名な大塚製薬、10年ほど前に大金持ちのフランス人が持つミネラルウォーター会社株式49%を当該事業の総売上と同程度(売上総額/株価総額=0.5)という高値で買いました。外国かぶれの日本人が狡猾なフランス人 […]

アステカのプリンセスを救った水

アステカの君主モクテズマ1世の娘が療養し病気を完治したと伝わる鉱泉水、19世紀末にそのボトリングが始まり、現在はメキシコのみならずテキサスでもポピュラーな炭酸水として普及するまでになりました。 その名はトポチコといいます […]

ストックホルムの名水サミット

ストックホルムで開かれたFine Waters Summitで日本の名水「宝水」が紹介され、主催者のマイケル・マッチャが絶賛!https://www.instagram.com/p/Bwzl9whBZMn/?utm_so […]

水道の裁定取引

商業施設や病院や学校などの水道大口利用者が経費削減のために水道利用から自家地下水に切り替えているという記事がありました。 これは水道単価の累進性、つまり使えば使うほどリットルあたりの水道料金が高くなる料金設定による自然な […]

苗字のとおりしておけばよかった例

当方と親和性が高いこの方の姓、レスターに居た頃から紹介させて頂く機会を探っておりましたが、まさかこんな形で世間を騒がせているとは・・・! 勿論反省しているに違いなく、今回をきっかけに開き直って頂き、絶対復帰して活躍される […]

ロシアのプレミアム水

これはロシアのボルガ流域で採水されている水で、まだ日本には入っていません。 トリリニアダイアグラムでプロットするとカルシウム・マグネシウム重炭酸タイプで、水質データからこの水が当該水源地の下をゆっくりと流れる循環型地下水 […]

微量元素の扱い

北欧の水メーカーから輸入の打診を受けています。単語「雨」がその国名の由来らしく、確かに水が豊かな国です。さて、その水、一般的な分類でいえば中硬水でpH中性~弱アルカリ。パイパーダイアグラム(トリリニアダイアグラム)ではタ […]

バークレー・スプリングス国際ウォーターテイスティングコンテスト

第29回バークレー・スプリングス・インターナショナル・ウォーターテイスティング・コンテストが週末にアメリカ・ウェストバージニア州で開催されました。 私達にも招待状は届きましたが都合がつかず欠席、日曜日に結果が知らされてき […]

【アップデート5】アマゾンシステム障害

本日は朝からログインでき、これまで特に異常はみられません。 アマゾンさんからの復旧の連絡はまだ来ていませんので、油断せず業務にあたります。

【アップデート4】アマゾン支店のシステム障害

アマゾンで発生している一部店舗のシステム不具合により2月8日に水広場アマゾン支店でも店舗側が注文を確認できない状態となっていた件、本日障害が一時的に解消されましたが、その後また断続的な障害が続いています。 アマゾンさんか […]