Archive for the ‘「水広場的」コミュニケーション’ Category
waterでググって出たものとは?
10月19日午前の時点で”water”でグーグルニュース検索してトップに表示されたのは環球時報英語版の記事、内容は日本政府による汚染水海洋放出。日本のメディア情報を借用した部分もあるが、トリチウム等の科学的検証はなく、汚 […]
生産性って? 水広場的提唱
「メディア:菅総理の助言役アトキンソン氏に批判多数」 批判が出るのは当然で、菅氏がアトキンソン氏に従えば日本は更に貧しい国になると思います。 まず、僕たち一人ひとりが豊かになるためには、生産性を上げることは重要です。 ( […]
安全保障としての水
CSISのグローバルフードセキュリティプログラムでも強調される安全保障の観点からの水の重要性。水を制するものが世界を制するか!? https://www.newsecuritybeat.org/2020/10/agric […]
アルフリビール、今後は植物肉か・・
アメリカを中心に植物肉が広がっているという。 大豆などを肉の代わりにする植物肉、外国であればお好きにどうぞの一言、しかし魚や植物性タンパク質の宝庫たる日本がそれを積極的に見倣う必要はなく、逆に精進料理や和食一般を世界にP […]
通勤路の風景
How lucky to have this road to my work place !
小規模水道セミナー
敬愛する中本忠信先生が牽引するNPO地域水道支援センター主催のオンラインセミナーが10月25日に開催されます。テーマは小規模水道の作り方(国内編)です。よかったら参加してみませんか? CWSC主催 緩速ろ過/生物浄化法セ […]
ゆうちょ銀
不正引出の件でゆうちょ銀の池田社長が記者会見をしていた。 池田さんと会ってからもう20年近く。しかし今日の動画の氏は、切れ味鋭い目つきや小柄でがっしりした体形、全く変っていない。白髪がないのは染めているのか?、今は70過 […]
バッタ
当社埼玉センター敷地内にいたオンブバッタのつがい。小さいオスをおんぶするメス、2時間後も同じ場所で同じ格好。交尾中だろうか、おんぶしているだけなのか? どっちにしてもHave a great day!
SROE(2)
SROE(Social Return on Equity)を提唱する当方、SROEに関する2回目の投稿です。 初回ではSROEの概念と定義を示しました。 会社に残す最終利益を分子とするROEと反対に、SROEの分子は社会 […]
断酒
酒に強い体質と貧弱な自律能力を持ったせいか、今年54ながら普通の人が一生かけて消費するのであろう量のアルコールが既に私の消化管を通過したやに思われる。 タバコは39歳ですんなりと断つことができた当方、頼ったのは水、その銘 […]