VIVO ~ナノクラスター水~
VIVO 500mlx24本入
VIVO 2000mlx6本入

<機能水として長年愛されています>
VIVOの3大特徴
特徴1.水の分子集団(クラスター)が世界最小グループに属する、10億分の1(ナノ)レベルに加工した、ナノクラスター水
特徴2.NMR(核磁気共鳴)測定値66Hzのきれいな水
特徴3.酸化還元電位がプラス200~300mV(一般の水道水:プラス500~700mV)であり、酸化に抗うことが期待できること。(当商品はナノクラスター水のスペックを公表している数少ない製品です。)
ハイドレーションを強力にサポートする ナノクラスター水「VIVO」
日本語に訳すと「水和」とも訳せる「ハイドレーション」は、近年特に外国で耳にします。水分補給一般を指す場合もありますが、水の研究者達の間では「細胞への水分補給」の意味で良く使われます。そもそも人間の体の約60%は水分でできており、水が体に与える影響は非常に大きいのですが、VIVO開発にあたっては単に水を体に補うことが目的ではなく、そうして補った水が、体の中で機能するその働きに着目しています。健康維持に水の補給が欠かせないというのは常識的で、少なくとも一日2リットルの水を飲むよう推奨されるのが世界的な潮流ですが、VIVOはその水分補給効率を優れたものにする技術の結晶ともいえます。
水の性質によって差が出るハイドレーションの力
どんな性質の水がハイドレーションに有効なのでしょうか?
ハイドレーションのハイドロというのは「水」で、ハイドレーションとは、水が細胞に積極的に働きかけることを意味します。すなわち、細胞の4つの構成要素であるタンパク質、脂質、糖(デンプン)質及び無機質等に働きかけ水和する能力をいいます。
このハイドレーションを助けるのに有効な水は、水のクラスターが小さくて自由に動いて働けるので、「自由水」又は「活性する水」と言われます。赤ちゃんの時の私たちの体は、この「自由水」、「活性する水」が極めて多いとされています。
ナノクラスター水の割合 赤ちゃん:100% 40歳:50% 60歳:20%
反対に、水のクラスターサイズが大きい水は、「活性する水」とは言えず、体の中に滞留して思うように働いてくれません。これは結合水や滞留水と言われることがあり、年を重ねるごとに、体内の「自由水」の割合が減少し、「滞留水」が増加します。
ハイドレーションを高める理想の水とは?
ナノクラスター水「VIVO」の研究グループは、過去30年以上水の研究に携わってきた水先進国であるアメリカ、日本を含む世界中の権威あるリサーチャー達で構成され、「水」に関する正確、且つ安全な情報を発信してきました。
長年の研究の結果、ハイドレーションの能力を最大限に発揮する「活性する水」の数値が導き出されています。そのなかで私たちにもっとも馴染みがあるのが硬度とPH値で、硬度はゼロ(超軟水)で、PH値6.8~7.2(中性)がよいとされています。さらに水の分子を構成するクラスターの大きさを表すNMR(核磁気共鳴)測定値が65~73Hzであること。これは通常の水と比較して非常に小さなナノレベルの分子で、つまり、自由に動いて細胞に働きかける力のある水、「活性する水」ということです。
そこで、ハイドレーションを高めるための理想の水として、開発されたのが、ナノクラスター水「VIVO」です。
通常のミネラルウォーターと比較すると、VIVOはクラスターが極めて細かいナノレベルのため、一本(500ミリリットル)でミネラルウォーター2リットル分以上の機能をします。
ハイドレーション(細胞への水分補給)について
人間のカラダの約60%が水。水が身体に与える影響は大変に大きいものです。
人間の身体は約60兆個の細胞から成り立ち、それらは約3年で入れ替わるとされます。
ハイドレーション(細胞への水分補給)を強力にサポートする
VIVOを3年間飲み続け、若々しさ、健康、美容に挑戦されてみてはいかがでしょうか。
地球上に存在する最高レベルの水
ナノクラスター水VIVOは、10億分の1レベルの最小のクラスター値をもつ水であるだけでなく、全米の各種飲料・食品メーカーが、商品のクオリティーを競い合うNNFAコンテストでその素晴らしい機能性、安全性、美味しさから飲料水部門第一位の栄誉に輝きました。
また、「地球上に存在する最高の水」と世界の水の科学者達から絶賛されたことでも知られる機能水です。
ナノクラスター水VIVOは、厳選された水源で採水された天然水に特殊処理を施した、硬度0の大変美味しい超軟水です。
このVIVOは、美しい星形をした超微細な水のクラスターだけで創り上げられており、その大きさと形状から体内の細胞壁を自由自在に通り抜けることができます。
これによりハイドレーションを急速に高める事ができます。
2003年8月、I.E.E.E学会(ワシントン)にて、VIVOに関する学術論文が認知され、世界に発表されました。
また、一本で普通の飲料水の5倍以上の水分を瞬時に補給することができ、スポーツ飲料にも最適です。
世界最強のスポーツ選手達の活躍をサポート
マイク・ボトム米国オリンピックコーチががVIVOを飲ませて育てた11人のスプリンターの内、8人がシドニーオリンピック50米自由形への出場を果たし、3人が決勝に残り、2人が同タイムで優勝しました。
アテネオリンピックでも同じくゲーリー・ホールが金メダルを獲得、二連覇を達成しました。また銀メダルもVIVOチームの一員(クロアチアのドゥーイ選手)が獲得しました。
VIVOが最強のスポーツドリンクでもある可能性がアテネでも再び実証されました。
ベルテック株式会社は2004年12月にマイク・ボトムコーチとゲーリーホール、アンソニーアービンの二人の五輪金メダリストを招聘し、日本水泳連盟主催の日本学生選手権80周年記念イベントに参加させました。
NMR(核磁気共鳴)測定の意味は?
核磁気共鳴器という機械を使って、私たちは水の分子運動の度合いを測定します。
分子運動が活発であればあるほど、測定値は小さくなります。
一つの水分子は、酸素1と水素2の結合で、この水分子の水素結合のかたまりの数が水の分子を構成するクラスターの大きさになります。
水分子の塊の数が少なければ少ない程、水の分子運動は活発になり、逆に沢山結合していれば遅く、鈍くなります。
水のNMR測定値が小さいということは、その水のクラスターを構成している水分子の数が少ないということですので、その水は、クラスターが小さくてきれいな水だということが言えます。
人間が生きるための根幹要素であるハイドレーション(細胞への水分補給)を強力にサポートする機能水として開発されたのが、ナノクラスター水VIVOです。
VIVOご使用方法
VIVOは一日1本(500ml)を目安としてお飲みください・
注1)冷暗所に保管ください
注2)開封後はなるべく早くお飲みください
注3)就寝前に飲まれると眠りにくくなる可能性があります
VIVOをお勧めする理由
オリンピック金メダリストを含む一流アスリートがハイドレーションのために選んだ水です。
商品基本情報
- ■商品名・サービス名
- VIVO ~ナノクラスター水~
- ■品名
- ボトルドウォーター
- ■原材料
- 湧水
- ■商品サイズ
- 2000ml
エネルギー | 0kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 0g |
ナトリウム(Na) | 0mg |
カルシウム(Ca) | 0mg |
マグネシウム(Mg) | 0mg |
カリウム(K) | 0mg |
硬度 | 0mg/l |
pH | 7 |